スーパーや魚屋さんでもおなじみの魚、かつお。お値段もリーズナブル、日本人には馴染み深い魚です。そのかつおは旬が年に2回あるのをご存知ですか?かつおの旬が2回ある理由、そしてその旬のかつおを最高に美味しくいただく方法をご紹介します。
かつおには「初鰹」と「戻り鰹」の2種類があります。
「初鰹」は「上り鰹」とも呼ばれ、春先に捕れます。春から初夏の3~5月にかけて、赤道付近で産卵したかつおは餌を求めて熱帯水域から北上してきます。この頃に捕れるかつおを「初鰹」、または「上り鰹」と呼び、旬のものとしています。まだ脂の乗りが少なめなので、さっぱりとした味が特徴。
かつおはその後もさらに旅を続け、三陸沖を超えどんどん北上していきます。その後、8月上旬に黒潮と親潮が交わる餌が豊富な場所にたどり着くと、十分な餌を食べて再び南下を始めます。これがちょうど9月の下旬。次の鰹の旬の時期が始まります。
南下して戻ってきた鰹は「戻り鰹」または「下り鰹」と呼ばれています。この頃のかつおは十分に餌を食べているので脂の乗りが良いのが特徴です。
スーパーでは冷凍品があるため、一年中かつおが売られている状況といっても過言ではありませんが、旬の時期知ることで、新鮮でさらにおいしいかつおを食べることができます。3~5月の「初鰹」はさっぱりとしているのでかつおのたたきに、9~11月の「戻り鰹」は脂が乗っているのでお刺身がおすすめです。
時期によって味わいが違いますので、違いを楽しんでみてください。
スーパーやお魚屋さんで旬の時期に並ぶかつお。美味しいものを選ぶポイントをご紹介します。
かつおは鮮度が大事です。切り口が虹色になっている、黒ずんできているものは鮮度が落ちてきています。臭みも出てきている可能性があるので、鮮やかな赤・ピンク色をしているものを選びましょう。また、身と皮の間に脂があれば、かつおの風味をより楽しむことができます。
あまり馴染みはないかもしれませんが、一尾丸ごと買う場合はこのような点に気をつけましょう。
一尾で買う場合、縞模様がはっきりしていて光沢がり、背びれまでピンとしているものを選ぶようにしてください。お腹の辺りが柔らかくなっている、つけられている氷水に血が出てきているようなものは新鮮ではなくなっている可能性があります。
では、旬のかつお。どのように食べるのがおいしいのでしょうか?食べ方はいろいろありますが、定番ともいえる食べ方のアイデア3つをご紹介します。
3~5月の「初鰹」は、さっぱりしているのでかつおのたたきが絶品です。表面が焼かれているたたきの状態で購入してきたら、冷蔵庫でよくひやしましょう。そしてオニオンスライス、ニンニクスライス、ネギのみじん切り、みょうがのスライスをお皿に乗せ、厚く切ったかつおを乗せてお醤油やポン酢で食べてみてください。厚いかつおは食べ応えがあり、薬味と一緒にさっぱりといただけます。
すだちやゆずなどの柑橘類があれば、少し絞ってみてもよいでしょう。さらにさっぱり、爽やかに食べられます。
9~11月の「戻り鰹」は脂が乗っているので、お刺身がおすすめです。そのままお醤油につけて食べてもおいしいですが、臭みが気になる場合はニンニクスライス、生姜おろしと一緒に食べると良いでしょう。「初鰹」に比べ、「戻り鰹」の柔らかさを感じることができるはずです。
かつおは傷みやすい魚なので、新鮮なものを買ってきても臭みが気になってしまうことがあります。そんな時は他の食べ方してみましょう。ニンニクやショウガなどの薬味は定番ですが、その他にもこのようにして食べることができます。
マヨネーズやアボカドを使うことでよりリッチな味わいにすることができます。どうしても臭みが気になるという場合は、火を通せば臭みを消すことができます。
かつおの旬や美味しい食べ方についてご紹介しました。かつおは古くから日本人に食べられてきた魚です。今ではスーパーで1年中手に入る魚ですが、1年に2度ある旬の時期を見逃さないようにしてくださいね。