 
                
                                
                
                カニはいつでも食べたい海の幸です。
そして、普段食卓に並ぶことのない食材でもあります。 
 そんなカニを貰い物などでいただいたときは、
 ついつい舞い上がってしまいます。 
 目にする機会が少ないがゆえに、どうやって調理しようという悩みが
 生まれるのではないでしょうか。 
 今回はそんなカニをおいしく食べるレシピをご紹介します。 

材料(5人分) カニ適量 白だし100ml 水700ml 白菜1/4 豆腐1丁 
しいたけ大3つ 
料理手順
  1 カニは冷蔵庫や流水で半解凍状態にする。
  2 それぞれ野菜をカットして鍋に入れる。そのあと白だしで煮込む。 
  3 野菜が煮えてきたらカニを並べる。
        そして、鍋に蓋をして再度十分煮込んだら完成。 
 とても簡単で失敗のない定番料理です。 
 記載のない野菜もお好みで、どんどん入れてしまって構いません。 
 自分だけの鍋にしてみてはいかがでしょうか。 

 材料(2人分) 
カニのポーション400g 水菜1/2束 わかめ80g 長ねぎ1~2本 豆腐1丁
タレ:炒りゴマ40g お湯140ml 顆粒鶏がらスープの素大さじ4 酢大さじ4
    醤油大さじ4 きび砂糖小さじ2 にんにくチューブ1cm ゴマ油少々
出汁:お湯1.5L 白だし50ml 酒30ml みりん大さじ1 
料理手順
1 カニのポーションは冷蔵庫や流水で半解凍状態にする。
 
2 まずはタレの仕度。すり鉢で練りゴマになるまで炒りゴマをする。 
   ゴマをすったらタレの材料をすべて混ぜる。 
 3 材料のカット。わかめ、豆腐、水菜は食べやすい大きさに切る。
    長ねぎは薄い斜め切りと5cm程の斜め切りの2種類を用意。
 4  出汁の材料を鍋にいれ沸かす。
        沸いたらカニや野菜をしゃぶしゃぶして、タレでいただきましょう。 
こちらも定番のカニ料理のひとつです。
ポイントはこだわりのタレと出汁。
ここまで手をかけなくても、簡単にしゃぶしゃぶできます。  
また、お好みでポン酢やカニ酢などもいろんな味を楽しめるのが、
しゃぶしゃぶの醍醐味です。 

材料(3~4人分) タラバガニ脚3本 ツメ1個 米酢大さじ2 みりん大さじ2 薄口醤油大さじ2
 調理方法 
 1 タラバガニを冷蔵庫や流水で半解凍状態にする。
  
 2 殻をそのままにして予熱したグリルに入れ強火で5分焼く。
 3    焼いている間に、ボウルで酢とみりん、
    薄口醤油を合わせ付けタレをつくる。
 4 取り出したらキッチンバサミで側面を切り、
       表の面(赤い方)の殻だけ外す。
       ツメも同様に殻を外す。盛り付けて完成。 
 これぞ贅沢なカニの食べ方。 
 タラバガニは肉厚なので食べ応え抜群です。 

材料(2~3人分) かにむき身(炊き込み用)6本 かにむき身(飾り用)8本 米2合 かつおだし2杯弱 酒大さじ3 薄口醤油大さじ3
料理手順
1 米は炊く20~30分前に研いでザルにあける。 
2 鍋に酒と醤油を合わせ、カニを入れて、さっとひと煮立ちさせる。
3 カニはザルにあげる。煮汁をだし汁と合わせ2合分の水量にして炊飯する。
 
4 炊きあがったら3のカニを半分弱ほど、
   炊飯釜に入れてしっかり混ぜ合わせる。その後8~10分蒸らす。
 
5  器によそい、仕上げに飾り用のカニを散らせば完成。 
こちらも簡単に調理できるカニ料理のひとつ。
カニだけでなく野菜やきのこ類を一緒に炊き込んでも、
おいしく食べられる一品です。 
材料(2人分) ボイルカニ400g 玉ねぎ1/4個 マッシュルーム4個 マカロニ40g バター20g 小麦粉大さじ1と1/2 牛乳1カップ 塩・こしょう・サラダ油各適量 粉チーズ適量
料理手順
 1 カニは殻から身をほぐす。
 
 2 玉ねぎ、マッシュルームを薄切りにする。
 
 3 マカロニは塩を入れたたっぷりの熱湯でゆではじめる。 
 4 フライパンにサラダ油をなじませてバターを溶かし、玉ねぎ、
  マッシュルームをしんなりするまで炒める。
  塩と小麦粉を振り入れてさらに炒める。 
 5 牛乳を少しずつ加えて溶きのばし、混ぜながら煮詰める。 
  塩、こしょうで味をととのえる。
 6 半量のソースでかに、マカロニを和えて耐熱容器に盛る。
       残りのソースをかけ、チーズを振ってオーブントースターで焼いて完成。 
 カニを活用したおしゃれなレシピです。 
 生臭いものが苦手な方も、カニのおいしさを十分に味わうことができます。
 グラタン好きのこどもたちにもおすすめの一品です。  

材料(1人分) かにみそ1杯分 カニの肩肉半杯分 酒小さじ1/2 醤油小さじ1/4
 料理手順 
 1 カニの甲羅の中のゆで卵の白身のような白いものは捨て、
    甲羅に材料全て入れて混ぜる。 
 2    グリルに水を張り、網の上にアルミホイルを敷く。
  かにみその入った甲羅を入れて、やや強火で5分。  
 3 カニの甲羅やかにみその表面に少し焦げが付いたら完成。
お酒のおつまみにはもってこいの一品。
カニの脚をかにみそに絡めて食べるのもまた絶品です。
気になったカニレシピは見つかりましたか。 
主に冷凍のカニを使った料理を紹介しましたが、
缶詰のカニでも代用できるものはたくさんあります 。
そのときの気分やシチュエーションに応じて、
カニを手に入れた際はこれらを参考にカニ料理を
作ってみてはいかがでしょうか。 
