築地・豊洲に集まる世界の美味しいもの発信メディア

魚の知恵袋「知っているようで知らない”土用の丑の日”」

“土用”は年4回ある!?

土用とは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、約18日の期間を指します。

つまりは”春の土用”、”夏の土用”・・・と呼ぶのが正解らしいです。

今年でいうと、”夏の土用”は、立秋(8/7)の前18日間(7/19-8/6)。

“丑の日”とは?

十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)・・・」は、
年、月、日、方角などに使われますね。

よって、夏の土用(今年は7/19-8/6)の期間で「丑の日」が7/30なのです。

ちなみに土用の期間が18日で、十二支は12個ですから、土用の丑の日が2回ある年もあります。

うなぎの蒲焼き

うなぎの蒲焼き

なぜ、夏の土用の丑の日に「うなぎ」を食べる習慣ができたの?

江戸時代のこと。

夏、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていたそうです。

うなぎは本当は冬が旬ですから当然といえば当然。

そこで、うなぎ屋が平賀源内に相談したところ、
「”本日丑の日”という張り紙を店に貼る」というアイデアをもらって、
うなぎ屋は大繁盛になったそうです。

当時は、「丑の日にちなんで、”う”のつく食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったそうです。

要は、恵方巻き、バレンタインデー、母の日などと同じ、商売っけ丸出しの風習ってことですね。(^_^;)

———————-

商品のご案内「うなぎの蒲焼き」

当店では、手頃価格の蒲焼きから、ギフトにも使えるセットまで、いろいろ取り扱っています。
ご家庭でお召し上がりになるのはもちろんですが、
お中元や里帰りの手土産としても喜ばれるかと思います。

「うなぎ蒲焼きいろいろ」はこちら(画像をクリック)・・・

ES091鰻蒲焼き

by
編集者/クリエイティブディレクター。アナログゲームとブリの照り焼きを愛する元農家。お米は土鍋で炊く派です。