-
河豚(ふぐ)の語源 河豚の語源はいろいろあります。 有力なのは中国。 揚子江など大河の河口にたくさん生息しております。 「豚」という言葉は、日本ではどちらかというとマイナスイメージですが、中国では褒め言葉として使われるそうです。 よって、河(かわ)で獲れる高級で美味しい食材という意味で「河豚」という漢字が当てられるよう… read more →
-
海の底にひそむ、硬い殻の赤いやつ。 そうです、カニです。 素朴な疑問ですが、カニってなんであんなに美味しいんでしょうね。美味しくなければ、人間に狙われることもないのにと思ってしまいます。今後数百年後、進化を遂げたカニは不味くって食べられなくなったりして。 さて冗談さはさておき、そのカニですが、皆さんはカニの種類ってどの… read more →
-
10月は「実り秋」。 美味しい魚が旬を迎えます。 特に旬な魚は、 鰻(うなぎ)、鰹(かつお)、鯖(さば)、鮭(さけ)、鯖(さば)、 秋刀魚(さんま)、白子(しらす)、鰊(にしん)、ハタハタ、 鱧(はも)、鰡(ぼら) といったところです。 この中で当店で取り扱っているのは、 鰻(うなぎ)、鰹(かつお)、鯖(さば)、鮭(さ… read more →
-
先日、保健所が主催する講習会に参加してきました。 朝から夕方まで座学という、ふだん体を動かして働いている私にとっては、辛抱が要求される講習です。眠くなりがちですが、魚の解説になると急に目がさえた店主です。 さて、その中で年末に向けて増えるノロウイルスについて要点をお伝えしたいと思います。 東京都で発生する食中毒の中で、… read more →