築地・豊洲に集まる世界の美味しいもの発信メディア

魚の知恵袋「8月が旬の魚」

かんぱち

8月が旬の魚は、

穴子(あなご)、鮎(あゆ)、疣鯛(いぼだい)、鰯(いわし)、梶木鮪(カジキマグロ)、梭魚(かます)、皮剥(かわはぎ)、間八(かんぱち)、鱚(きす)、鱸(すずき)、太刀魚(たちうお)
などです。

この中で当店で取り扱っているのは、

鮎(あゆ)、鰯(いわし)、梭魚(かます)、間八(かんぱち)、鱸(すずき)、太刀魚(たちうお)

です。

—————————-
1.鮎(あゆ)
—————————-

日本の代表的な川魚で、旬は6~8月。

資源保護のため、11~5月は禁漁となっているので穫れるのは6~10月。

その中でも6~7月の「若あゆ」は骨までやわらく美味しい言われています。

この鮎の干物も、骨まで食べられますよ。

■「あゆの開き」はこちら・・・

m_168

—————————-
2.鰯(いわし)
—————————-

旬は産地によって異なり、6~10月。

単にイワシと言っても、「マイワシ」「ウルメイワシ」「カタクチイワシ」など様々。

このイワシの干物は生産者の手当が上手く、おすすめの干物です。

■「イワシの開き」はこちら・・・

m_169

—————————-
3.梭魚(かます)
—————————-

かますの旬は年に2回、夏と冬があります。

夏はアオカマス、冬はアカカマスと呼ばれています。

アオとかアカは魚の色とは関係ありません。

夏のアオカマスは脂が少ない分、塩焼きや干物にされることが多いです。

■「カマスの開き」はこちら・・・

m_078

—————————-
4.間八(かんぱち)
—————————-

旬は6~9月。ただし通年水揚げされます。

ブリやヒラマサと種類が似ていることから「ブリ御三家」と呼ばれています。

脂肪は多い方ではないですが、刺身で食べるには十分な脂があります。

国内流通の6割が鹿児島の養殖カンパチです。

■「養殖カンパチ」はこちら・・・

m_121

—————————-
5.鱸(すずき)
—————————-

旬は6~8月で、夏の代表的な白身魚。

出世魚で、「こっぱ」→「せいご」→「ふっこ」→「すずき」と呼ばれます。

スズキのソテー(焼)がオススメ。バターで焼くとスズキ特有の香りが引き立って美味しいですよ!

■「天然スズキ」はこちら・・・

m_129

by
編集者/クリエイティブディレクター。アナログゲームとブリの照り焼きを愛する元農家。お米は土鍋で炊く派です。