-
北太平洋漁業委員会(NPFC)とは 北太平洋漁業委員会(NPFC)は、簡単にいえば「北太平洋の水産資源をみんなで守りつつ恩恵をいただくための会」ですが、 難しくいうと 「北太平洋の海洋生態系を保護し、条約水域における漁業資源の長期的な保存及び持続可能な利用を確保することを目的とする会」 です。(外務省HPより) 日本が… read more →
-
日本人なら誰でも大好きなマグロ。 築地市場の仲卸も1/3以上がマグロ屋さんです。 スーパーに行けばマグロのお刺身がパックとなって販売されていますが、意外とマグロのどの部分を食べているか知らない方も多いと思います。(築地に来るまえの私もそうでした・・・) そこで、築地魚群ブログ「魚の知恵袋」でマグロがどうやってお刺身にな… read more →
-
獲り過ぎたらなくなっちゃう。 当たり前のことですが、実際には、北海道のニシンや東シナ海のタチウオのように、根絶やしにされてしまったケースが起こってます。 そこで水産資源管理の重要性にいち早く気づき行動したのが北欧です。 まずは水産資源管理の基本をおさえておきましょう。 ———R… read more →
-
8月が旬の魚は、 穴子(あなご)、鮎(あゆ)、疣鯛(いぼだい)、鰯(いわし)、梶木鮪(カジキマグロ)、梭魚(かます)、皮剥(かわはぎ)、間八(かんぱち)、鱚(きす)、鱸(すずき)、太刀魚(たちうお) などです。 この中で当店で取り扱っているのは、 鮎(あゆ)、鰯(いわし)、梭魚(かます)、間八(かんぱち)、鱸(すずき)… read more →
-
小池知事によって築地市場の豊洲新市場への移転が延期されました。11月7日に豊洲市場が開場予定でしたので、わずか2ヶ月前の計画変更です。 当店は豊洲市場開場を見すえて、先月8月に事務所を引っ越しました。11月の開場から12月の繁忙期までわずか1ヶ月しか猶予がありませんので、早めに行動し年末の計画をたてるためです。それだけ… read more →