-
めかじきの定番料理って何でしょう。 煮付け、照り焼き、でしょうか。 味は淡白で、ぱさつくイメージがあります。 とは言え、高タンパク・低脂肪。 おいしくいただきましょう! 【作り方】 めかじき(3切れ)は一口大に切り、塩・コショウ・小麦粉をまぶす チンゲン菜(1株)・エリンギ(1本)は食べやすい大きさに切る フライパンに… read more →
-
またまたわかめのご紹介です。 新鮮なわかめは生で食べてもおいしいですよね! さっぱり食べられるわかめサラダです。 【作り方】 わかめ(1~2切れ)塩抜き後、熱湯をまわしかけ、すぐに冷やす 熱湯をかけると殺菌効果があると聞いたことがあります。 そして色も鮮やかになるので、生で食べる時には熱湯処理をしています。 それから水… read more →
-
生わかめ、塩蔵なので冷蔵庫で2~3ヶ月は日持ちしますが、 それでも使い切れないという場合は、あらかじめ小分けにして冷凍してもいいようですね。 なるべく新鮮なうちに食べたいので、せっせと食べている嫁です。 定番は味噌汁や中華風スープですが、和風のお醤油ベースのスープにしてみました。 【作り方】 水(3カップ)に和風だしの… read more →
-
小松菜。 ビタミン・鉄分・カルシウムが豊富で、葉が柔らかく、アクも出ないので 離乳食によく使っていました。 炒めても、味噌汁でも、使い勝手がいいお野菜です。 今日は、いつものおひたしに一工夫してみました。 めんつゆに明太子… read more →
-
テニスの錦織選手が「帰国したらノドグロが食べたい!」と言ったことで ノドグロブームが巻き起こっているようです。 築地市場でも「錦織の」で話しが通じるなんて主人が言ってました。 ノドグロはアカムツの通称で、眼が大きい以外に特徴が無い普通の赤い魚でなので… read more →
-
以前テレビで見たことがある明太子とお豆腐をまぜた丼があったのですが。。。 うろ覚えなので、完全再現ではありませんがやってみましたよ。 ごはんの上にくずしたお豆腐・明太子・焼き海苔・青ネギ・バターをのせてレンジでチン おしょう油をかけてぐ… read more →
-
こんにちは。築地魚群 レシピ開発広報部門 自宅研究室 室長の嫁です。 勝手に肩書をつけてみました。店主に無許可です。ごめんなさい(笑) 特大のさらに上、特特大サイズのボイルずわい蟹です。 解凍すればそのまま食べられます。 … read more →
-
「関東の一つ残し」という言葉、ご存じですか? 大皿に盛った料理の最後の一つだけ残っていてダレも手を付けないという 関東人の気質をいうようなのですが。 関東人のわたし、やはり最後の一個にはすすめられなければ手を出しませんね。 それに関係しているかどうかはわかりませんが、、、 なぜか食材も一度に使い切れないのです。 お肉で… read more →
-
先日、車海老の香味焼きをご紹介しておいてなんですが・・・ 車海老はボイル(ゆでるだけ)が一番おいしいと思うのです。 素材の旨味がダイレクトに伝わりますからね。 鮮やかな赤色 ・ 芳醇な香り ・ 殻をむくワクワク感 ・ プリプリの食感 ・… read more →