-
小池知事によって築地市場の豊洲新市場への移転が延期されました。11月7日に豊洲市場が開場予定でしたので、わずか2ヶ月前の計画変更です。 当店は豊洲市場開場を見すえて、先月8月に事務所を引っ越しました。11月の開場から12月の繁忙期までわずか1ヶ月しか猶予がありませんので、早めに行動し年末の計画をたてるためです。それだけ… read more →
-
築地で商売してますので、土地柄お寿司屋さんが数多くあります。 お昼に手軽にお寿司を食べられます。築地で働いている役得ですね。 みなさんがお寿司屋さんに行くときは、どんな点を重要視していますか? 私はお寿司屋さんでは、お任せを食べることが多いです。白身、マグロ、 貝などバランスよいお任せのセットです。 私はどうしても1点… read more →
-
築地市場の移転があと6ヶ月とせまり、築地がテレビで放送される回数が グッと増えてますね。 日本テレビがある汐留は、築地のお隣にあります。 フジテレビがあるお台場からも、車で20分くらいでしょうか。 TBSの赤坂からも近いです。 築地ってテレビのロケをするには、非常に便利な場所なんですよね。 当店はネット通販ですので、テ… read more →
-
業務用でマグロを販売するときに、一番最初にお客さんに確認することがあり ます。 それは、お客さんの要望するマグロは、色優先なのか、味優先なのかです。 実はマグロの色と味には関係がありません。むしろ色が悪いほうがねっとりと した食感で味がよい場合が多いのです。 色を優先するお客さんは結婚式場やスーパーなどで、マグロをお刺… read more →
-
皆さん築地市場といったらどんな場所を想像をされますか? テレビで芸能人の方々が食べ歩く様子はご覧になったことがあると思います。 築地は東京都が運営する「東京都中央卸売市場の築地市場」とそれに隣接する 「築地場外市場」があります。 基本的に前者は水産物・青果のプロ専門の卸売市場です。我々は「場内」と 呼んでいます。 後者… read more →
-
和食が無形文化遺産に登録されるなど、みなさんもご存知のように、和食は いまや海外で大人気。 築地市場からも日々海外に向けて魚が飛びたってるんです。成長著しいアジア 圏への輸出額が近年際立って伸びています。シンガポール、香港、上海、台湾 タイ、ベトナムなど。 日通(日本通運)の集荷所が市場内にあって、まるで国内に出すのと… read more →
-
私は築地に来て、あの生き物を初めて見ました。 市場って水の流れをよくするために、コンクリ地面の上に板組の床があります。 コンクリと板面の間は10-15センチあるでしょうか。 作業終了時には、ざっと水でゴミを流してしまいます。 その板床のすき間とすき間の間を、あの生き物はズドドドドッと走り回って います。口… read more →
-
ハートウニとは、色違いのウニを使用して箱ウニの中心にハート模様をあしら ったウニのことです。 北海道のとあるウニ生産者が、ほとんどシャレで作った商品でした。 バレンタインデー(2月14日前後)で細々と築地に入荷され、ウニを扱う我々や お寿司やさんなどのプロの間では失笑が漏れていました。 それが昨年、ツイッターなどのネッ… read more →
-
私が初めて築地に来たときの印象は、すっごいボロクソ・・いえ、前近代的な 佇まいだと思いました。 仲卸店がひしめく仲卸棟には、最盛期で1100店舗もお店があったそうです。 現在は約600店ほどに減ってしまいました。 バブル経済のまっただ中の頃、この仲卸の営業権利がなんと1億円を超えて 売買されていたそうです。当時は店に魚… read more →