-
「アニサキス症と予防方法」 —————————- アニサキスとは? —————————- … read more →
-
1.イクラと筋子 私が子供の頃、朝ごはんの食卓には塩漬けされた筋子が並んでいた記憶があります。 今はスーパーで塩漬けの筋子って売ってるのでしょうか? 秋の新ものの生筋子は売ってるかもしれませんが、塩漬けされた筋子はあまり見ないような気がします。 イクラも筋子も鮭の卵ですが、筋子に使用される卵は粒が小さな未… read more →
-
第1位 漬け魚(西京漬け) 築地の魚屋が本気を出した漬け魚(西京漬け)! 母の日だけでなく、贈り物としては定番中の定番です。 口に入れたときに、ふわっと香る酒粕とやさしい西京味噌の味が、 それぞれの魚と調和しています。 セットは3,000円~7,000円まで4種類ありますが、一番売れるのは5,000円セッ… read more →
-
せっかくの海鮮バーベキュー。 新鮮な活きた海鮮具材をセットにしました。 活きたオマール海老、活きたアワビ、活きたサザエ、活きたハマグリ・・・ 動くオマール海老に子供たちはキャーキャー盛り上がること間違い無し! バーベキュー会場に直接お届けもできるので楽チンです。 ■「築地海鮮バーベキューセット」はこちら・・・ R… read more →
-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 1.もずくの種類 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ もずくは入荷が安定しているので、安心して案内できる商品です。 もずくは元々はモヅク(藻着)という和名でした。その後、糸状の海藻を総称してモズクと呼ぶようになり… read more →
-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 1.春は貝の季節 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 今年4月に入ってから、当店で販売する貝類の品目を増やしました! 貝はなんといっても、4-6月の時期に旬をむかえるものが多いです。 1年でこの時期だけ、より身が… read more →
-
====================== 【魚の知恵袋】「魚をもっと食べよう ~3つの効果~」 ====================== 魚が健康に良いのは皆さんご存知の通り。 先の健康診断の時も、お医者さんに 「食生活を改善しましょう!魚などを食べましょう! と言われてしまいました。 「わたし魚屋なんですけど… read more →
-
いよいよ春の季節到来です。(今日寒かったけど・・) 春に旬を迎える代表的な魚は、何といっても真鯛ですね。 キレイな桜色の魚体なので、この時期に獲れる天然の真鯛を桜鯛といいます。 また、真鯛は最も養殖されている魚です。 では天然と養殖の真鯛の違いはなんでしょうか? まず第一に見た目です。天然の鯛は淡いピンク色をしています… read more →
-
回転寿司のネギトロ軍艦や、海鮮ネギトロ丼などで、認知度の高いねぎとろ。 皆さんは、ネギトロの名前の由来ってご存知ですか。 脂のノッたトロを細かくたたき、葱を添えるからネギトロですって? 実はそうではないんです。 マグロのサク取りをしたあと、背骨にはまだ食べられる身が付いています。 中落ちっていわれますね。 また、皮ぎし… read more →
-
3月が旬の魚は、 細魚(さより)、鰆(さわら)、白子(しらす)、鯛(たい)、竹麦魚(ほうぼう)、公魚(わかさぎ) といったところです。 この中で当店で取り扱っているのは次の4種類です。 —————————- 1.… read more →