-
イクラがバブル期並に高騰! 今年は北海道の秋鮭の不漁により、秋口からイクラの価格が高騰して、今現時点で昨年より約4割も高くなってしまいました。 この価格はバブル期以来30年ぶりの高値です。 それでなくても例年年末は需要増加にともなって多少価格が上がるのですが、今年はこれからどこまで上がってしまうのかと心配してしまします… read more →
-
さて突然ですが、結婚式って何月が多いと思われますか? ジューンブライドって言うくらいだから6月でしょうか? 実は、今の時期 9月-10月での結婚式が年間で最も多いんです。 (当店で魚を納品している結婚式場の統計) ですので、時化が続くと予定している鮮魚の入荷にヤキモキしてしまいます。 ところで、式場でださ… read more →
-
秋の代表選手といえば「さんま」。 なんたって「秋刀魚」と書くように名前に「秋」入っています。 いつもならこの時期、スーパーの目玉商品として1尾100円!とかで売っているのに ここ数年見かけないような気がしませんか。 あってもここ数年は1尾200円くらいではないでしょうか? 気のせいではなく、昨年に続いて今年も不漁が続い… read more →
-
9月が旬の魚は、 鰯(いわし)、鰹(かつお)、間八(かんぱち)、秋刀魚(さんま)、鮭(さけ) などです。 1.鰯(いわし) 旬は6-10月。 イワシといっても種類はたくさん。 マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどが良く知られています。 一番有名なはマイワシでしょうか。 春に北上し秋に南下するマイワシ… read more →
-
子供たちも夏休みに入り(地域によってはまだかも)、「どこか連れてってよ!」とせがまれてる方も多いかと。 ウチの息子3人もエネルギーの発散場所を求めてウルサイです! そんな時に良いのがバーベキュー! 当然子供たちは肉中心でしょうが、子供たちに肉をたらふく食べさせたあと勝手に遊んでいる時が大人の時間。 大人の時間にはやっぱ… read more →
-
牡蠣には2種類あるのですが、ご存知でしょうか。 一般的に冬が美味しい牡蠣は、真牡蠣です。 真牡蠣は品種改良がすすみ、いまや日本全国で生産されています。 サイズや殻の形は産地によってまちまちです。 三陸産は大ぶりが特徴だとか、長崎の牡蠣は小ぶりだけど殻が薄いなど 地域によって形や味が違います。 昔は旬が冬でしたが、今は一… read more →
-
7月といえば私共にとっては御中元を承る時期となりました。 例年、高品質!お魚ギフトをお届けしております。 今年の御中元売れ筋ランキングです。 ———————————̵… read more →
-
クロマグロの幼魚の漁獲枠を超過してしまった日本 2016年に中西部太平洋マグロ類委員会(WCPFC)にて、減少したクロマグロを回復するために、日本主導(!)で未成魚の漁獲枠を設定しました。 にも関わらず、既に日本に割り当てられた太平洋クロマグロ小型魚(30kg未満)の漁獲枠を超過してしまっているのです。 その上、水産庁… read more →
-
父の日はアメリカで作られた。 時は今からさかのぼること100年以上の1861年。 ソノラという女性がの父親が南北戦争で戦地に招集。 父親の留守中、ソノラの母親が女手ひとつで6人の子供を働きながら育てていました。 1865年、南北戦争が終結して父親が復員するも、母親はそれまでの過労が原因で亡くなってしまいました。 それか… read more →
-
第1位 築地おつまみセット「松」 築地ならではの乾物からお刺身まで幅広いお酒の肴にピッタリな商品がセットになってます。 特に「ソフト鮭とば」はクセになります! 「松(9,800円)」「竹(6,980円)」「梅(3,980円)」と3種類のセットがあります。 一番人気は「竹」です。 乾きもの、お刺身、バランスよい商品です。… read more →