-
初夏が旬のイサキ。 産卵前の5月~7月頃までが、最も脂がノッて美味しいそうです。 どーんと1尾をお持ち帰りの店主。 「オレは夕飯いらないから、食べちゃっていいよ」 食べちゃっていいよと言われましても、、、 どうやっていただくかはさておき、下処理はしておかないといけませんね。 こちらは築地の名刀「有次」の包丁です。なんと… read more →
-
おまたせいたしました。 サワラ祭り二日目です! まずは、昆布締め。 このように昆布はしっとり、身は飴色に、よく締まっているようです。 皮目を強火で焼き付… read more →
-
嫁の特権を利用しまして「サワラプリーズ」とメールしたところ 店主より「サゴチゲット」の返信。(夫婦のメールの会話は実にあっさり) サゴチとは、出世魚であるサワラの子供のことです。 サゴチ(40-50cm)→ナギ(50-60cm)→サワラ(60cm以上)と呼び名が変わるんですね。 さすがプロの目利き、大人2名子供2名の家… read more →
-
最近、店主がお魚をお持ち帰りしてくれません。 まあ、売れ残りがないということはいいことですが、嫁は毎日でもお魚が食べたい魚好き。 そんな時に飛び込んできた特売情報。 《 愛媛産(養殖)真鯛切り身 》 愛媛県は真鯛の養殖生産量で全国1位。 今は養殖技術も進歩しているので、臭みもなく、脂がのっています。(と、店主が言ってい… read more →
-
スーパーに長崎産の真アジが売っていました。 真アジの旬は初夏ですが、一年中見かけますよね。 ピカピカと輝いてまるまると太っている。おいしそうだな~。。。 魚群以外でお魚を買うことは浮気かしら・・・? *-*-*-*-*-*-*-* 実録「築地での修行の日々」をご覧いただいた方は おわかりかもしれませんが、主人は転職して… read more →
-
ここ数日、花粉症の症状がひどく アタマがボーっとしている嫁でございます。 せっかくのおいしい食べ物も鼻水・鼻づまりがひどいと楽しみきれませんよね。 そんな時は、大好きな甘酢あんかけを食べて元気を出そう! 最近、甘酢あんかけブームがきているのです。個人的に、ですよ。 今日は真だら。 野菜もたっぷり、なす・にんじん・ピーマ… read more →
-
今日はお肉にしようかしら~と買い物にでかけたのですが。 鮮魚コーナーで「活け〆ぶり」に出会ってしまいました。 ツヤツヤとしていて血合いもきれいな赤色、これはおいしそう! 肉やめ!魚の肉に予定変更です。 今日は玉ねぎソースをお肉にかけよう… read more →
-
いつみてもきれいな赤色、なんて立派な金目鯛なんでしょう。 つみれ汁でいただきます。 金目鯛切り身(400㌘)皮をむき、ミンチ状にする (フードプロセッサーがありませんので包丁でひた… read more →
-
築地場内に落ちていた金目鯛のアタマを拾ってきた(笑)というので 某大手レシピ検索サイトを参考に煮付けにしてみました。 うんちくメモ 金目鯛の旬は冬と言われますが、産卵を控えた今の時期が脂がのっておいしいんですって。 業務用ですと三枚おろしにしてフィレのみ使うので、アタマや骨は捨てられてしまいます。 もったいないですね~… read more →